クラシック音楽とジャズとオーディオと歴史映画のブログ [杉本良明]
2024年 09月 29日 夭折の天才ヴァイオリニスト、マイケル・ラビンはパガニーニの「24のカプリス」を12歳で一度録音しているとのことであ...
2024年 09月 26日 クアドロマニア:ニールセン交響曲全集という中古CD4枚組が送料込み440円で出ていた。安物買いが趣味なので、ニール...
2024年 09月 25日 1970年代初頭、Voxとその子会社は、Sansui QS 4チャンネル マトリックス システムを使用して、互換性...
2024年 09月 25日 クアドロマニア:English Mastersという中古CD4枚組が送料込み500円弱で出ていた。安物買いが趣味な...
2024年 09月 23日 クアドロマニア:Christmas Through the CenturiesというCD4枚組が送料込み600円で...
2024年 09月 22日 VoxBoxのシリーズで、レナード・スラットキンが指揮するラフマニノフの管弦楽曲集が出ている。CDだと3枚組(右)...
2024年 09月 22日 ホーレンシュタインのVOX音源2枚組。基本モノラルだが、シェーンベルクの2曲だけが辛うじてステレオである。初期ステ...
2024年 09月 22日 バッハの『無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ』は録音が数多く出ているが、ルミニッツァ・ペトレは現在入手困難な...
2024年 09月 22日 今回中古CDとして送られてきた2枚組はパッケージVol.1なのだが、実はVol.1の2枚組から1枚、Vol2.の2...
2024年 09月 21日 ペナリオというピアニストは日本ではあまり知られていない。当方もよく知っているとは言えないが、名職人である。とくに小...
2024年 09月 20日 『クリスマス・オラトリオ』(独:Weihnachts-Oratorium, 英:Christmas Oratori...
2024年 09月 20日 9月も20日になるのに猛暑日の一日だった。吉野でロープウェイで上がるとそれなりに涼しかったが、やっぱり暑い。吉野に...
2024年 09月 19日 ペナリオの自選アンコール曲集とでもいうべき内容で、どの曲もセンス抜群で寛ぎに満ちている。テクニックを見せつけてどう...
2024年 09月 18日 以前購入した中古CD(右)で交響曲第2番だけが音跳びする。そこで2番だけ最新リマスターによってリフレッシュされた「...
2024年 09月 17日 先ごろ亡くなった小澤さんが30歳ごろの録音。RCA録音としてはリビング・ステレオの後期ということになると思うが、ダ...
2024年 09月 17日 近所でタイガース2軍球場が建設中。来春完成予定。当方のマンションから直線距離で150mくらい。現在の鳴尾浜球場と比...
2024年 09月 16日 レナード・ペナリオ(Leonard Pennario, 1924年7月9日 ニューヨーク州バッファロー - 200...
2024年 09月 14日 35歳で世を去った若きヴィルトゥオーソ、マイケル・レビンがEMIに残した快演。当時23歳だったことになる。フェリッ...
2024年 09月 12日 イージーリスニング音楽は概してつまらない。たとえば半世紀前に人気だったポール・モーリアなんかそうだ。今となって聴き...
2024年 09月 12日 『ザ・ジャイアンツ』は、オスカー・ピーターソン、ジョー・パス、レイ・ブラウンをフィーチャーした1974年のアルバム...