クラシック音楽とジャズとオーディオと歴史映画のブログ [杉本良明]
2024年 08月 31日 フォステクスのツィーター置き台にホームセンターで買ってきたステンレス金具を最小のインシュロックでバインドしたもの。...
2024年 08月 30日 当方、ショパンは好きではない。ごくたまに聴く程度だ。だからルービンシュタインとはあまり接点がない。そのルービンシュ...
2024年 08月 29日 装置でSP録音が楽しく聴けるどうかは装置の実力・完成度を示す一つの指標だと思う。たとえばパーカーのダイヤル録音やサ...
2024年 08月 28日 ジュリア・フォーダム(Julia Fordham、1962年8月10日 - )は、イギリス・ポーツマス生まれのシン...
2024年 08月 27日 ブロニスラフ・ギンペル(Bronislav Gimpel, 1911年1月29日 ルヴフ – 1979年5月1日)...
2024年 08月 26日 キースジャレット の演奏中の声は気になりませんか?すごく好きなんですが声が気になって仕方ないです。殆ど気にならない...
2024年 08月 25日 過日、バックロードホーンを内振りにしたところ、音像の焦点が合った感じで大変良くなった(下)。ところがバスレフはモノ...
2024年 08月 25日 ブルーノートの1500番代に先行するのは5000番代だが、モノラルの10インチ盤で、マニアックな存在である。ギル・...
2024年 08月 24日 ギル・メレ(1931 - 2004)は、アメリカ合衆国の美術家で作曲家。ミュージシャンとしては、ジャズと映画音楽の...
2024年 08月 24日 見かけの口径はほぼ同じだが、Alpair10V2MAOPは能率86dBでMoは7.9g、これに対してFE126NV...
2024年 08月 23日 現在使用中のディスクプレヤーHAPZ1ESの操作アプリケーションはNOXPLAYERというエミュレーターで動かして...
2024年 08月 22日 図書館で借りてきた音源。クレンペラーは『復活』を何度が録音していて、旧EMIへのセッション録音はあまり人気があると...
2024年 08月 22日 この音源を西条卓夫氏は絶賛しているが、「そうなんか???」が本音だ。シゲティにしてはいつもの粘った弾き方が目立たな...
2024年 08月 22日 小口径フルレンジにツィーターを足しているマニアは多いと思う。しかし、コンデンサー1個だと結構レベル合わせが難しい。...
2024年 08月 21日 1940年のリサイタルをライブ録音したもの。マスターはアセテート盤(78rpm)からの盤起こしだが、結構細かい音も...
2024年 08月 20日 天井から水が漏れて来ると階下の住人から連絡があった。マンション管理会社の緊急対応窓口に連絡したそうで、担当の人が早...
2024年 08月 20日 クナッパーツブッシュの『ワーグナー名曲集』(右)は入門者向きの音源で、当方も高校生の時にLPで入手した。『夜明けと...
2024年 08月 19日 マリアン・マクパートランド(Marian McPartland、1918年3月20日 - 2013年8月20日)は...
2024年 08月 18日 イギリス生まれのピアニスト、マリアン・マクパートランドが何とエレピを弾くボサノヴァ・ジャズ。予想外のアーシーなノリ...
2024年 08月 18日 『スター・ウォーズ組曲』のメイン・タイトルはもう耳タコの曲なので辟易してしまうが、他の曲はよくよく聴くと後年のジョ...