クラシック音楽とジャズとオーディオと歴史映画のブログ [杉本良明]
2024年 06月 30日 『復活』(ふっかつ、伊: La Resurrezione)HWV 47は、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルが170...
2024年 06月 30日 『薔薇の名前』(ばらのなまえ、The Name of the Rose)は、1986年のフランス・イタリア・西ドイ...
2024年 06月 28日 大阪高齢者大学のてつ旅科の遠足があった。ブログ記事にすることを想定していなかったので、写真は撮れているものも撮れて...
2024年 06月 26日 『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』(パガニーニ あいときょうきのヴァイオリニスト、独: Der Teufe...
2024年 06月 25日 『続・西太后』(ぞくせいたいごう、原題:一代妖后)は、1989年の中国・香港合作映画。VHS邦題は『続・西太后 暴...
2024年 06月 24日 『13デイズ』(サーティーン・デイズ、Thirteen Days)は、2000年のアメリカ映画。概要1962年のキ...
2024年 06月 24日 ハイティンク30~40代の録音で、1965~72年と古いが、フィリップスなので全く問題なし。とはいうものの、後年の...
2024年 06月 24日 『真珠の耳飾りの少女』(原題:Girl with a Pearl Earring)は、2003年のイギリス・ルクセ...
2024年 06月 20日 『三銃士 妖婦ミレディの陰謀』は、フランス、イギリス、チェコ共和国、カナダの共同製作ミニシリーズで、ピエール・アク...
2024年 06月 19日 ノーベル文学賞作家、ヘンリク・シェンキェヴィチの原作を映像化したスペクタクル史劇。天変地異に揺れる17世紀のポーラ...
2024年 06月 18日 『マスター・アンド・コマンダー』(Master and Commander: The Far Side of th...
2024年 06月 18日 『女王フアナ』(Juana la Loca )は2001年製作のスペイン映画である。ビセンテ・アランダ監督。大航海...
2024年 06月 17日 1962年4月9日にシャンゼリゼ劇場で行ったカラヤン指揮、ウィーン・フィルの演奏会の録音。カラヤンのスタジオ録音は...
2024年 06月 17日 1952年のコルトー唯一の来日の演奏会はミスが多く、あまり宜しくなかったらしい。演奏会とは別に日本ビクター築地スタ...
2024年 06月 15日 サージェントのヘンデル組曲は昔からの名盤のようで、今も昔もカタログに残り、再発を繰り返している。大編成のモダン・オ...
2024年 06月 14日 カラヤンはブランデンブルク協奏曲を割に演奏したようで、当方が中学生のころ、来日公演で第1番をチェンバロを弾きながら...
2024年 06月 13日 『アラトリステ』 (Alatriste) は、2006年公開のスペイン映画。アルトゥーロ・ペレス=レベルテによるス...
2024年 06月 12日 『わが命つきるとも』(わがいのちつきるとも、A Man for All Seasons)は、1966年のイギリス・...
2024年 06月 11日 『レジェンド・オブ・サンダー』は、スコットランド女王メアリーと息子のスコットランド王ジェームズ6世の生涯に基づいた...
2024年 06月 10日 モーツァルト : 1. ピアノ三重奏曲第2番 ニ短調 K.442 【ロバート・レヴィン(右)による補筆完成版】 (...