クラシック音楽とジャズとオーディオと歴史映画のブログ [杉本良明]
2024年 01月 31日 『ワレサ 連帯の男』(ワレサ れんたいのおとこ、Wałęsa. Człowiek z nadziei)は2013年...
2024年 01月 31日 カナレのL-4E6Sといえば業務用の定番ケーブル。これがなぜか格安で出品されていた。通常価格の1/3くらい。シース...
2024年 01月 31日 プロコフィエフの5交と「春の祭典」のカップリング。両曲の共通点は精々がともに20世紀ロシア系の作曲家だといことくら...
2024年 01月 31日 『セブン・イヤーズ・イン・チベット』(Seven Years in Tibet)は、1997年のアメリカ映画。ジャ...
2024年 01月 30日 ハイドン最後の大作として名高い『四季』はイギリスの詩人ジェームス・トムソンの4部からなる長大な叙事詩『四季』もとに...
2024年 01月 30日 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(原題: The Iron Lady)は、メリル・ストリープがイギリス首相...
2024年 01月 30日 「ウェルカム・トゥ・サラエボ」(Welcome To Sarajevo)は、1997年製作のイギリス映画である。マ...
2024年 01月 29日 『君の涙 ドナウに流れ ハンガリー1956』(原題:Szabadság, szerelem / Children ...
2024年 01月 29日 『国際市場で逢いましょう』(こくさいいちばであいましょう、原題:국제시장)は、2014年公開の韓国映画。家族を守る...
2024年 01月 29日 カラヤンの1970/71年の録音をハイレゾで入手。フルトヴェングラーが存命のころ、カラヤンは英国のフィルハーモニア...
2024年 01月 28日 ビクトル・ユーゴーの同名小説を原作に、世界43カ国で上演されて大ヒットを記録した名作ミュージカルを、ヒュー・ジャッ...
2024年 01月 28日 クリフォード・ブラウンのパリ・コレクションは名高い名盤だが、コンプリート盤だとごちゃごちゃ収録されており、ややこし...
2024年 01月 28日 シェリングがアンタル・ドラティ/LSOと共演したチャイコフスキー・ヴァイオリン協奏曲の1962年マーキュリー録音を...
2024年 01月 27日 昭和史研究の第一人者・半藤一利の傑作ノンフィクション「日本のいちばん長い日 決定版」を、「クライマーズ・ハイ」「わ...
2024年 01月 27日 『パークランド ケネディ暗殺、真実の4日間』(原題: Parkland)は、ピーター・ランデズマン監督によってアメ...
2024年 01月 26日 『ワンス・アンド・フォーエバー』(原題:We Were Soldiers)は、2002年のアメリカ映画。ベトナム戦...
2024年 01月 26日 『1917 命をかけた伝令』(いちきゅういちなな いのちをかけたでんれい、原題:1917)は、2019年制作のイギ...
2024年 01月 26日 1972年全盛期のカラヤンの音源をハイレゾで入手。左上のジャケットが再発で他はオリジナル。こうして見るとオリジナル...
2024年 01月 25日 『英国王のスピーチ』(えいこくおうのスピーチ、原題:The King's Speech)は、2010年のイギリス・...
2024年 01月 25日 1995年と録音はほぼ30年前。個人的にベース・バリサク・バスクラそしてチューバといった低音楽器が大好きなのだが、...