クラシック音楽とジャズとオーディオのブログ
2018年 04月 18日 限定ユニットFE88-sol、および専用バスレフ型エンクロージャのYK88-Sol2が届いたので、さっそくユニット...
2018年 04月 18日 1992/93年のライブ録音。マータはドリアンからある程度出ているが、録音はすべて高品位で、DGなんかのメジャーレ...
2018年 04月 17日 おなじみの曲目だが、オーマンディなら買ってもいい。アマゾンの1円CDで海外から送ってきたもの。調べてみると、オーマ...
2018年 04月 16日 マイクロピュアの41Cはコーティングされたペーパーコーンなのだが、FEのパルプコーンに比べるとやや大味。吸音材の調...
2018年 04月 15日 ウエストミンスター録音。バリリ弦楽アンサンブル、ウィーン・フィルハーモニー木管グループ他の演奏による1954年の録...
2018年 04月 14日 タワー・レコード“Sony Classical”スペシャル・セレクション第6期。指揮者ユージン・オーマンディがフィ...
2018年 04月 12日 オーマンディのメサイア。1959年録音。初期CDで入手。レーベルはCBSである。しゃくれ上がった高音かなと思ったら...
2018年 04月 12日 1954年録音。LP時代からいぶし銀のもっさりした録音だと思っていたが、バージョンアップしていただいたアンプで聴く...
2018年 04月 10日 パーカーとガレスピーの掛け合いは何も言うことがない。ほかの音源でも聴かれる。この録音で特筆すべきはピアノがモンクだ...
2018年 04月 09日 キャノンボール・アダレイがアルトサックスで吹いたボサノバ。決して出来は悪くない。古くから名盤とされているし、キャノ...