「録音を聴く」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
クラシック音楽とジャズとオーディオのブログ
2018年 02月 28日 ケニー・ドリューの代表盤。それは認めるのだが、黒人らしくないジャズ。驚くほど「白い」。ファンキーとかソウルとかの対...
2018年 02月 27日 ピーターソンのMPS録音は音質もセンスも良く、大好きなのだが、もう半世紀も前になる。時間が経つのは速いものだ。当時...
2018年 02月 26日 ウォルトンのヴァイオリン協奏曲は寂寥感に満ちた傑作。ハイフェッツをはじめ、いろいろな録音があるが、マイベストはフラ...
2018年 02月 25日 トライオードのフォノイコTRX-EQ6。球ではなく石だが、実売価格32000円ほど。じつは発注してしまった。即納で...
2018年 02月 24日 ドリアン・レーベルの2010年録音。録音の音質を期待して入手したのだが、期待通りの優秀録音。澄み切ったピアノの音は...
2018年 02月 23日 昔から再発を繰り返しているクレメンス・クラウスのワルツ集。これをいかに馥郁と鳴らすかで再生装置の実力はわかる。我が...
2018年 02月 22日 カサドシュスとはCasa de Jesus、つまりイエスの家という姓で、音楽家を多数輩出している名門。バルトークは...
2018年 02月 20日 フィデリックスのACアダプター12V6Wタイプ。当初テクニカのイコライザーに使っていた。後日JAVSのDDCも購入...
2018年 02月 20日 1955年録音。トリスターノ派のクール・ジャズ。コニッツのアルトとマーシュのテナーはうまく混ざって、結構ウォームな...
2018年 02月 19日 ランパルのモノラル主体の録音4枚組。だいぶ以前に入手したものの、聴きあぐねていた。このジャケットでは聴く気にならな...