「録音を聴く」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
クラシック音楽とジャズとオーディオのブログ
2017年 05月 31日 19世紀生まれの巨匠指揮者で最も録音に恵まれたのはクレンペラーとアンセルメが双璧で、ワルターがその次くらいだろうか...
2017年 05月 31日 クレンペラーの演奏は例によってテンポが遅い。それで2枚組。以前聴いたときは、ぼってりと間延びした印象で、以降放って...
2017年 05月 29日 カサドはカザルスの弟子で、20世紀の巨匠である。晩年に日本人のピアニスト原智恵子と結婚する。巨匠没後は夫人がカサド...
2017年 05月 28日 シュタルケルのバッハ無伴奏ソナタの録音は何種類も出ているが、EMIのモノ録音はあまり顧みられない。しかし、30代の...
2017年 05月 27日 テナー・サックスの名手ラッキー・トンプソンが1956年、クリード・テイラーのプロデュースでABCパラマウントに残し...
2017年 05月 26日 ペティフォードは若いころから聴き続けてきたが、ほのぼの感と抒情性のある健全なジャズだ。ぱっと聴けばすぐペティフォー...
2017年 05月 25日 商品の説明【トーチ・ソングの女王ジェリ・サザンがルーレット・レーベルに残した1958年の人気盤】1926年8月5日...
2017年 05月 23日 プロケーブルというサイトがあるが、多くの方が指摘するように書いてあることは胡散臭い。デジタルケーブルやラインケーブ...
2017年 05月 21日 福知山にお住まいのTさんのお宅を訪問して、共鳴管スピーカーを聴かせていただいた。DAYTON AUDIOのPS18...
2017年 05月 19日 グラント・グリーンの1965年作。ビートルズやボサノヴァを取り上げている一枚。今聴くと時代を感じる。しかし、当時は...