クラシック音楽とジャズとオーディオのブログ
2015年 09月 30日 アマゾンの1円CD。ウェストミンスター・レーベルなので、即確保した。ウィーン・フィル全盛の1950年代。木管にはク...
2015年 09月 29日 アマゾンの1円CD。ジャケ買いである。古い録音が好きなので、こんな出物があるとつい飛びついてしまう(笑) 録...
2015年 09月 27日 筆者はライブ録音が大好きなので、このCDには期待大だった。他ならぬレーグナーの録音で、1988年と新しい。しかも場...
2015年 09月 26日 ミカラ・ペトリはほぼ当方と同い年。これは最も初期の録音で、20代はじめのころ。この頃からテクニックは完成している。...
2015年 09月 25日 アナログ時代のデッカは音の良さで有名で、「ffrr」「ffss」のロゴを見ると、今でもある種の高揚感がある。その後...
2015年 09月 23日 サヴォイのパーカー。LP仕様で35分程度しか入っていない。しかし、私はコンプリート盤を聴く根性は持ち合わせないので...
2015年 09月 23日 登山クラブの企画で燕岳に行ってきました。燕岳は古くから長野県中学校の学校登山の山としても親しまれているとのことです...
2015年 09月 19日 ハンプトン・ホーズは進駐軍として来日、日本で1954年のモカンボ・セッションでの録音も残っている。帰米後、モノラル...
2015年 09月 18日 名高い名盤。1956年、ブラウンが事故死する直前の録音。ロリンズも参加しているのだが、ブラウンの前にはかすんでしま...
2015年 09月 16日 なぜ登山靴と登山靴下があんなに大げさなのか、かねてから疑問に思ってきた。そのためずっと普通のスニーカーで登山を続け...