クラシック音楽とジャズとオーディオと歴史映画のブログ [杉本良明]
2015年 04月 30日 マイルス20代の海賊録音を寄せ集めたもの。録音は良くない。激安盤を買ったのだが、ちょっと外れかな、という感じだ...
2015年 04月 30日 マンハッタン・ジャズ・クインテットのオーケストラ版。マンハッタン・ジャズ・クインテットは寺島さんがエセジャズなどと...
2015年 04月 29日 バーンスタインは晩年異様に遅いテンポを取るようになった。同じように遅くても、チェリビダッケの精進料理のような感じで...
2015年 04月 28日 このCDには比較的珍しいプロコフィエフのピアノ協奏曲2番が入っている。有名な3番や5番に隠れて日が当たらないが、こ...
2015年 04月 27日 ビル・エヴァンスの死の2週間前に行なった8日間のジャズ・クラブでの演奏は後年CD8枚組で発売された。でも8枚は荷が...
2015年 04月 26日 ずいぶん前に買った国内廉価盤。マゼールの唯一のスクリャービン録音ということである。アナログ期の音源だが、なかなか良...
2015年 04月 24日 先月に出たステサン誌のムック。今回も大阪市立図書館で借りてきた。借りたのは私が一番乗りである。表紙は今はないボザー...
2015年 04月 23日 長岡さんの推薦盤だった有名なカウボーイ・ジャンキーズ。外盤は超低音が切れているとかで、CD初期のRCA R32P-...
2015年 04月 22日 「双頭の鷲の旗」と言われても、見たことがないので、イメージが浮かびにくい。そこで調べてみた。ハプスブルグ家の紋章で...
2015年 04月 21日 この曲は朝日系のスポーツ中継で使ってきたので、日本国民にもお馴染み。『ウィーンはウィーン』というシュランメ...
2015年 04月 20日 ずいぶん前に買ったブルーノ・ワイルの指揮したオッフェンバックの序曲集。この5曲目「ジェロルスティン女大公殿下」の一...
2015年 04月 19日 中古激安盤だったから買ってみた。このグループはようつべで動画で見られる。 ベースの胴が打楽器にもなっ...
2015年 04月 18日 ポール・ヴィットゲンシュタインという隻手のピアニストは、ラヴェルの『左手』を委嘱した人物として有名だ。実は他の作曲...
2015年 04月 15日 アンセルメの録音は生前の高城さんがたいへん高く評価しておられた。そのせいもあってアンセルメの録音は手に入るものはだ...
2015年 04月 14日 90年代末のキングレコードの2枚組。アマゾンで351円だった。もちろん鑑賞用だが、運動会などの実用にもなるオムニバ...
2015年 04月 14日 mixiの知り合いが拙宅に来られて写真を撮られました。消えてしまわないうちに、こちらでもアップしておきます。
2015年 04月 13日 筆者の中学生時代に、ロンドンレコードのMZシリーズと言うのが出ていた。1200円と安く、中学生でも何とか買えたのだ...
2015年 04月 12日 有名なK.334をランパルのフルートが入ったアンサンブルで演奏したもの。フルートの音がここまでの清涼感を呼ぶのは驚...
2015年 04月 11日 不要CDとしてある方からいただいたもの。鼓童としても、冨田勲にしても代表盤ではないと思う。一言で言ってゲテモノ。ク...
2015年 04月 10日 コンディション: 中古品 - 可 - ケースにかなりの水濡れ痕あり。冊子に少々の水濡れ痕あり。 トイズファクトリー...