クラシック音楽とジャズとオーディオと歴史映画のブログ [杉本良明]
2015年 01月 31日 ヴァーヴ時代のエヴァンスのコンピレーション盤。収録曲と音源はアマゾンのレビューから頂戴した。 1)Isare...
2015年 01月 29日 このCDは今はないSJ誌の幻の名盤特集で写真を見かけたことがある。激安だったから買ったのだが、ジャケットだけではど...
2015年 01月 29日 クレンペラーは19世紀生まれの巨匠にしては録音を驚くほど数多くステレオで遺している。ハイドンの交響曲はロンドン・セ...
2015年 01月 28日 1947年5月27日、歴史的復帰演奏会3日目のライヴ録音。輸入盤でのCD化は、このeloquence盤がはじめてな...
2015年 01月 28日 レスター・ヤング(1909年 - 1959年)の晩年の映像。晩年といっても50歳前で、現在の私と比べたら年下な...
2015年 01月 26日 このアルバムには少々混乱させられる。ジャケットにはRed Mitchellとのみ書かれている。それがこのアルバムの...
2015年 01月 25日 スイス・イタリアーナ管弦楽団はルガノ放送管弦楽団ともいうが、その放送録音はErmitageやAuraといったレーベ...
2015年 01月 23日 テディ・ウィルソンの名盤。93年プレスだが、1円CDだった。古い録音だし、古いプレスで全然問題ない。 SIC...
2015年 01月 22日 江川三郎氏が数日前に死去されたらしい。以下日経の記事(2015/1/22 1:39)より 江川 三郎氏(え...
2015年 01月 21日 中古で1円。このCDには、メンバー、録音年月日などのデータが全く記載されていない。安物買い・ゲテモノ買いというしか...
2015年 01月 20日 ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウンはLPで持っていたが、CDに買いなおして驚いた。スワンダフルが1曲目...
2015年 01月 20日 パット・モランは今から50年以上前に活躍した人であるが、うちの親よりは年下、詳しい消息はわからないが、まだ存命のよ...
2015年 01月 19日 http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20140918_667...
2015年 01月 18日 どちらも編曲ものイージーリスニングジャズと目されている。おなじみクリード・テイラーのプロデュース。オーディオマニア...
2015年 01月 18日 どこかで見かけたようなジャケットでどこかで聴いたような音・・・そうした懐かしさがこのアルバムを特徴づける。私はボー...
2015年 01月 17日 このムックを図書館で借りてみたが、はっきり言って書いてあることは理解はできても、あまり実感できない。私はウェスタン...
2015年 01月 16日 Jazz at the Pawnshopは以前ステレオサウンドで扱っていた、オーディオチェック音源だ。録音は197...
2015年 01月 15日 Paul Chambers was a mainstay in the Miles Davis Quintet a...
2015年 01月 14日 公益社団法人大阪フィルハーモニー交響楽団(おおさかフィルハーモニーこうきょうがくだん、Osaka Philharm...
2015年 01月 14日 図書館から借りて読んでいる。実は借りるのは2度目である。以前、借りたときは「ふ~ん」で流し読みだったが、今回は割と...