このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
クラシック音楽とジャズとオーディオと歴史映画のブログ [杉本良明]
2014年 01月 31日 記憶が正しければ、これを親から買い与えてもらったのが、1967年のことだった。スピード・コントローラー付で回転数は...
2014年 01月 31日 もともと春日氏が自費出版したエッセイ集を2006年にご本人が補筆し、単行本としたもの。内容はAudio Shari...
2014年 01月 29日 ブダペスト四重奏団のラズモフスキーのばら売り。ラズモフスキーの3番は4種類ぐらい持っているが、ブダペストもよく手が...
2014年 01月 28日 その昔のトリオレコード。このCDはトリオレコードの後身のアートユニオンから出ているが、とうに廃盤である。制作は中野...
2014年 01月 26日 1969年の録音だから、セル最晩年になる。ウィーン・フィルでデッカ録音とくれば、LPはさぞかしいい音がしたに違いな...
2014年 01月 25日 アルヒペルの2枚組。昔はMZシリーズのLPとして3枚組で出ていた録音である。録音はモノラルである種の硬さがある。こ...
2014年 01月 24日 いまはこのCDでもアマゾンの中古で1円で出ることがある。もちろんGET。17歳の録音とのことだが、恐るべき正確さ。...
2014年 01月 22日 学生時代に立ち読みしたことがあって、今回アマゾンで古本を入手した次第。70年代後半に、トリオがサプリームという広報...
2014年 01月 22日 小澤征爾とサイトウ・キネン・オケの初期盤で、1989年録音。なんと演奏旅行の折に、ベルリンのイエスキリスト教会で録...
2014年 01月 21日 エレクトロボイスの昔のSPにパトリシアンとかジョージアンというトップエンドモデルがあった。上左はジョージアン、上右...
2014年 01月 20日 真空管バッファーを使い始めてほぼ半年、最近はこれを通して聴くことが多いが、通すとやはりほんの少し鮮度が低下する。中...
2014年 01月 19日 レクイエムというと、暗い陰鬱な曲を連想する。ヴェルディやベルリオーズがそうだ。フォーレは陰鬱ではないが、死者と向き...
2014年 01月 19日 バッハのカンタータをリリングの全集で買うと何と71枚だそうだ。私には荷が重すぎる。それに違う演奏者のも聴いてみたい...
2014年 01月 18日 アイヴスの交響曲3・4番。3番はアイヴスが初めて認められた作品ということで、調性もあって明るい。4番は複雑で混沌と...
2014年 01月 18日 エレクトリはMcIntoshのプリメインアンプ「MA8000」と「MA7900」を2014年1月10日に発売する。...
2014年 01月 17日 オーフラ・ハーノイがクラシック界のブルック・シールズと呼ばれていたのは、今は昔。最新の映像ではオバさんになっている...
2014年 01月 17日 アート・ブレーキーとJMは何作も聴いてきたが、ダイナミックでソウルフルであっても、あまり知性とかセンスのよさを感じ...
2014年 01月 16日 クリプッシュホーンというヴィンテージSPがある。ハーツフィールドやバイタボックスのCN191と同じようなコーナー型...
2014年 01月 16日 バルトークのミクロコスモスのCDを入手しようとした。全曲は2枚組み、しかも前半は教則用であまり鑑賞には向かないとい...
2014年 01月 13日 ダニエル・ドゥ・ニーズの映像を初めてオーディオフェアのスクリーンで観た時は衝撃だった。歌・踊り・ルックスの三つがす...