このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
クラシック音楽とジャズとオーディオのブログ
2007年 12月 31日 BELDEN 8412(1m)&ノイトリック RCAのワンペアがヤフオクで3,000円だった。割安なので買...
2007年 12月 29日 TAKET-BAT1を購入した。ネット通販で送料込みで29,800円だった。 従来は非可聴領域の高音...
2007年 12月 27日 スピーカー・セレクターはできれば使いたくない。セレクターのINとOUT、それに切り替えスイッチの接点が増え...
2007年 12月 26日 マッキンのMA2275の代替貸出機としてマランツのPM8001を提供してもらった。このアンプはよく売れてい...
2007年 12月 25日 マッキントッシュのMA2275は購入して1年になる。昨日普通に音出ししていると、ラジオに雑音が乗ったよ...
2007年 12月 15日 ウォルトンのVn協奏曲の録音は多くない。ハイフェッツ、メニューヒン、ヘンデル、チョン・キョンファ、といった...
2007年 12月 14日 ピアティゴルスキーの弾くウォルトンのチェロ協奏曲は通常はドボコンとのカップリングだが、たまたまこちらのほう...
2007年 12月 12日 ホルストの惑星はカラヤン/ウィーン・フィルの演奏が有名だ。カルショーのプロデュースで、デッカ黄金時代の代表...
2007年 12月 11日 ジャック・ティボーは1953年に飛行機事故で亡くなっている。ヌヴーと同じだ。録音は古いものしか残っておらず...
2007年 12月 08日 かねて注文してあった中村製作所のアイソレーション・トランスが届いた。1000VAのトランス本体のほかに、1...