このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
クラシック音楽とジャズとオーディオのブログ
2007年 05月 30日 誰だって辛いときや、気持ちの滅入るときがあるものだが、個人的にはシュトラウスのワルツ集を聴くと癒される。自...
2007年 05月 27日 ステレオならどうにか楽しめるが、モノラル録音は楽しめない、という装置は一級の装置とは言い難い。モノラル録音...
2007年 05月 23日 CF404-8A 【10cmコーン型フルレンジスピーカー】 8Ωタイプの製品です。10...
2007年 05月 23日 ウェストミンスターの優秀なモノ録音である。私が入手したのはOIBP(Original Image Bit ...
2007年 05月 21日 アンセルメの「スペインの時」(ラヴェルの短い歌劇)は故高城さんが、モノラルなのに驚くほど細かいニュアンスが...
2007年 05月 20日 ワルターのバーバーの1交はNYPで1945年録音である。古色蒼然たる音で、記録としての価値はあってもとても...
2007年 05月 14日 シェルヘンはウェストミンスター・レーベルに結構な録音を残している。モノラル・ステレオ半々という印象があるが...
2007年 05月 05日 コダーイの交響曲は最晩年の作品である。最初の楽想は、思いついた時に乗っていた路面電車の切符に書き留めた。そ...