人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

録音を聴く

クラシック音楽とジャズとオーディオと歴史映画のブログ [杉本良明]


by yoshisugimoto

デ・ヴィートのヴィオッティ



ジョコンダ・デ・ヴィートはモノラル期のイタリア女流ヴァイオリニストである。出ているCDも少なく、ヌヴーと同じくマニア向きな奏者と言えよう。一般向けには今日ヒラリー・ハーンを聴くべきだと思う。私はヴァイオリン奏者を蒐集しているので、こんなCDでも触手が動くのだ。

ベートーヴェンのコンチェルトは期待したが、録音が1953年であること以外は、オケも指揮者も不明。針音からしてアセテート盤で録ったものと思うが、2楽章にひどい傷や音跳びがあって、商品とするのに大いに疑問を感じる。イタリアのマスターリングは良いものも多いのだが、こうしたいい加減なものも散見される。ただ2枚目にヴィオッティの22番のコンチェルトが入っており、音の状態は良好で、ま、いいか、という気持ちになる。

ヴィオッティの22番はリバール、アッカルド、グリュミオー、ボベスコ、といった録音が出ているが、親しみやすい名曲である割には、他の大家の録音がないのだ。この奏者でこの曲の録音があるとは知らなかった。同じイタリア人だからお国ものなのだ。

ともあれ、ヴァイオリンのCDを蒐集している人向けのCD。値段は高めで、コスパは良くない。

De Vito Beethoven, J.s.bach, Viotti, Handel, Vitali

ディスク 1
Concerto for Violin and Orchestra in D, Op. 61 (Beethoven)
1 Allegro ma non troppo
2 Larghetto
3 Rondo (Allegro)

Concerto for Violin and Orchestra No. 22 in A minor, G97 (Viotti)
4 Concerto for Violin and Orchestra No. 22 in A minor, G97

Ciacona in G minor (Vitali)
5 Ciacona in G minor

ディスク 2
Concerto for 2 Violins and Strings in D minor, BWV1043 (J.S.Bach)
1 Vivace
2 Largo ma non tanto
3 Allegro

Trio Sonatas op.5 (Handel)
4 Trio Sonatas op.5

Sonatas op.4 (Handel)
5 Sonatas op.4

オーケストラ再生のオーディオ ←このブログの関連サイトです
名前
URL
削除用パスワード
by yoshisugimoto | 2008-02-04 07:32 | クラシック音楽CD | Comments(0)