人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

録音を聴く

クラシック音楽とジャズとオーディオと歴史映画のブログ [杉本良明]


by yoshisugimoto

大阪ハイエンド・ショウ 2023

大阪ハイエンド・ショウ 2023_b0109511_16300462.jpg
大阪ハイエンド・ショウ 2023_b0109511_16301391.jpg

例年ハイエンド・ショウには足を運んでいるが、これといった収穫は思いつかない。それでも自己満足で「鎖国」していてもよろしくない、と思いやっぱり出向くことになる。

結論から言うと、騒がしい会場でデモのサウンドを聴いても、一般家庭用での再生にはあまり参考にならない。概してデモでは音の鮮度を誇示するようなソースを中高音の勝った音で鳴らすため、生の音と比べるとうるさく、寛げない。この音がハイエンド?と思うこともしばしばある。といって機器が悪いということではない。鳴らし方が悪いのである。デモを聴いてもその機器の持つポテンシャルが何となくわかるのが関の山ではないだろうか。それに当方、ふだんは古い録音主体で鳴らしているので、優秀録音ばかり聴かされても意味がないわけだ。

我が家のリスニングルームは6畳で大音量は出さない。6畳にF1マシンみたいな機器をいれても真価を発揮しないのはわかりきったハナシ。その意味では、装置はある程度の水準に達していれば、あとは大差ない感じがする。一関のベーシーはすべて半世紀前の機器なのだから!マークオーディオのフルレンジを中心に構築した我が家の装置でも会場の音質に少しも聴き劣りしないというのが率直な気持ちである。高価な商品でなくても十分オーディオは楽しめると思っている。

名前
URL
削除用パスワード
by yoshisugimoto | 2023-11-24 16:50 | オーディオ | Comments(0)