e-ラーニングで生涯学習
2023年 02月 26日

当方の場合、大学受験の選択科目が世界史だったので、世界史を生涯学習のテーマに設定、昨年から学習を開始した。幸いなことに今はe-ラーニング時代、ネット上に講義動画も何種類かあり、そのうちの2種類の大学受験講座を受講することにした。上はそのひとつで、内容はたいへん素晴らしく作りこまれている。当然ながら受講にお金は全くかからない。
大学受験講座を視聴すると、高校生向けだから平易な言葉で語っているが、出て来る固有名詞の量は膨大で圧倒される。大学受験の世界史は相当にレベルが高いと言わざるを得ない。相手にとって不足はないと言える。講師の先生みたいに世界史をマスターできたら素晴らしいだろうな、と思う。しかし、数年努力すればこのレベルまで行ける気はする。目指すゴールは入試合格ではなく、セミプロの「レベル」である。
当方が半世紀近く前に大学受験したころは、教科書や受験参考書を読み込んだら、後は演習問題や過去問をひたすら解く、というスタイルだった。教科書や参考書の記述は無味乾燥だし、情報量が基本的に不足している。もっと調べたいなと思ったら、手ごろなのは百科事典を当たることだった。学習効率は拙劣と言うしかない。今ならネット検索一発で、画像や動画を含めた情報がいくらでも簡単に手に入る。半世紀経った今の進歩は圧倒的だ。
インターネット時代に入って教育法は劇的に進化しているというのが実感で、今はやる気さえあればいくらでも学べる時代が到来したのだと認識を新たにしている。
by yoshisugimoto
| 2023-02-26 16:46
| その他
|
Comments(0)