人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

録音を聴く

クラシック音楽とジャズとオーディオのブログ [杉本良明]


by yoshisugimoto
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

SPユニットは木ネジで必要十分か

SPユニットは木ネジで必要十分か_b0109511_08440957.jpgSPユニットは木ネジで必要十分か_b0109511_08441480.jpg過日、楽天で買ったFE103Aのエンクロージャー入り。エンクロージャーは9mm厚で、箱を鳴らして余韻・奥行といったものを作り出す狙いがあるようだ。確かに効果はあるのだが、そのかわりべニア板の音が付帯する感じがある。FE103Aを鳴らしきるには限界がありそうだと感じたので、バックロードホーン・キャビネットにリプレースし、こちらは大成功だった。

箱が手元に残ったが、これはこれで結構な値段で単売されている。そこで、これをヤフオクで売りに出そうとしたが、ユニットが木ネジ止めだったのには参った。9mmの板厚で木ネジ止めだったら、木ネジはすぐバカになってしまうだろう。そんなものを売りつけられた日には落札者の落胆は想像するに余りある。そこで出品するにあたって、当方で木ネジ穴を拡げて爪付きナットを埋設した。そしてビスとワッシャをつけて楽天で売られている何分の1かの格安で出品した。割と順調に買い手が付き、落札者の方には喜んでいただけたようだ。

何を言いたいかというと、これだけ高額商品で木ネジ止めはいただけないな、ということ。作り手にしたら木ネジで必要十分という見解で無駄な手間は省いたということなのだろう。特に板厚9mmで木ネジ止めは商品として興ざめだ。手間を省いた分だけ商品価値は下がっていると言わざるを得ない。



名前
URL
削除用パスワード
by yoshisugimoto | 2023-01-30 09:07 | オーディオ | Comments(0)