人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

録音を聴く

クラシック音楽とジャズとオーディオと歴史映画のブログ [杉本良明]


by yoshisugimoto

隅金でできる DCU-T114S 用ツィーター・スタンド

隅金でできる DCU-T114S 用ツィーター・スタンド_b0109511_09444280.jpg隅金でできる DCU-T114S 用ツィーター・スタンド_b0109511_09152664.jpg一般的にツィーター・スタンドを使った場合、スピーカーの上にスピーカーを置くといった使い方ができなくなる。逆に言うとスピーカーの上にスピーカーを置くという使い方をしている場合、ツィーターをプラスするのは難しい。

ツィーターをプラスする場合、ドーム型はさらに厄介だ。ドーム型はホーン型のように奥行きがなく、軽量級がほとんど。ツィーター・スタンドをつくっても、奥行きも重量もないため不安定で、設置してもちょっとしたことで動いてしまう。

これを何とか解決しようとして、隅金でできるツィーター・スタンドを考えてみた。ParcAudioのツィーター DCU-T114S は裏面の磁気回路中央に4㎜の浅いネジが切ってある。ホームセンターで厚手(3mm)の隅金を買ってきて、ツィーターをネジ止めし、スピーカーとスピーカーの間に差し込むと、これでスタンドの完成だ。スピーカーとスピーカーの間は同じく3mm厚のゴム板片をスペーサーとして挿入し、3mmの隙間は配線にも利用するというものである。隅金は@200円ほどだった。なお、このやり方は DCU-T114S だからできたのであって、他のツィーターには応用できない。

コイズミ無線で下のツィーター・スタンド(DCU-T114S用)を売っているが、2個買うと送料込みで4000円ほどになる。当初はこの形状をアクリル板で自作しようかと考えたのだが、いろいろ詰めていくとホームセンターで売っている隅金で解決することがわかった。隅金は何十種類も売られており、手に取って適当なものを粘って探していると、ドンピシャリのものが探し当ったというわけだ。

隅金でできる DCU-T114S 用ツィーター・スタンド_b0109511_09332306.jpg

名前
URL
削除用パスワード
by yoshisugimoto | 2023-01-14 09:41 | オーディオ | Comments(0)