シャルル・ミュンシュこそ万人が認める幻想交響曲のエキスパートだろう。スタジオ録音は3種類だが、ライブ録音も何種類か出ている。どれを聴いても失望することは全くないが、総じてライブのほうがいいようだ。
オーディオ的に驚嘆せざるを得ないのは1954年のスタジオ録音で、ステレオ黎明期にしては一切音やせがなく、アナログ末期のクオリティだ。その昔、長岡さんの外盤ジャーナルでも見かけた覚えがある。リビング・ステレオでも指折りの名録音だと思う。ジャケットがまたインパクトがある(左)。不気味だが引き込まれる。ジャケット違い(右)も出ているが、この録音はこのジャケットでないと面白くない。

htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32768915"
hx-vals='{"url":"https:\/\/compact.exblog.jp\/32768915\/","__csrf_value":"a0419d0823ce68dd7ae71f8b3c4ce86b9662b8f5c09f20acf8c90009ab605917fda67e4e38189a7cf6c751e72646549423c9c9521ea74902a9e607431e4e03c1"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">