人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

録音を聴く

クラシック音楽とジャズとオーディオと歴史映画のブログ [杉本良明]


by yoshisugimoto

マイクロBタイプのオーディオ用USBケーブル

マイクロBタイプのオーディオ用USBケーブル_b0109511_20141166.jpg

DAP(音楽用PCのHAP-Z1ES)とDACを繋ぐUSBケーブルは交換すると明らかに音が変わった。デジタルなのにどうして?これがわからない。30㎝くらいなので、デジタル信号で欠損はないはずだ。欠損はなくても、アナログの音質を変える何かがあるように思われる。ケーブルの持つ固有の音がアナログ信号に乗るといった感じだ。

DAPと外部SSDの接続にもUSBケーブルは使っている。これまでこの箇所は1000円のケースに付属のUSBケーブルを使ってきた(下)。端子は片側がマイクロBタイプ。ケーブルだけで300円くらいといったところだろうか(下)。デジタルだからそれで全く差し支えないのだが、やっぱりこの箇所も最低限、オーディオ・グレードのものを使いたい。しかし、端子がマイクロBタイプのオーディオ商品なんてあるのだろうか。これがあるのだ。プロケーブルのサイトで3000円弱で売られていた(上)。以前はなかったが、どうやら最近発売されたらしい。早速買ってみた。

良くなったのだろうか?気のせいか奥行や余韻といったものがわずかに改善したようだ。少なくとも悪くはなっていないし、せっかく買ったのに元に戻すこともないだろう。SPケーブル、電源ケーブル、RCAケーブルは音が激変したのだが、外部SSD用のUSBケーブルは変化が正直あまりよくわからなかった。言ってみれば、こちらはDAPの内部配線を外部に出しただけなので、機器どうしのインターフェースとは違うということだと思う。プロケーブルのサイトの口上は相変わらず賑々しいが、かなり割り引いて読んだほうがよさそうだ。

マイクロBタイプのオーディオ用USBケーブル_b0109511_20141521.jpg

名前
URL
削除用パスワード
by yoshisugimoto | 2022-10-25 20:40 | オーディオ | Comments(0)