ジンマンの全集
2020年 08月 27日

さてジンマンの全集がHMVで、中古770円で売られていた。一時期売れたので、中古の在庫は潤沢ということだろう。HMVはコンビニで受け取ると送料がかからないので770円ポッキリ。ずっしり重みのある5枚組ボックスが届いた。これが770円とは。手持ちに2枚あるが、ダブっても全集を買い直すほうが安い!小生の若い頃なら10倍の7700円でも安いと思ったものだ。たとえば朝比奈・新日本フィルの全集を1万何千円で嬉々として買ったのだが、隔世の感がある。クラシックのCDは売ってもタダ同然が改めてうなずける。

暑い日か続きますね、ヘッドフォンで聴くには最悪の時期です。(汗”””””)
さて、>ジンマンの全集がHMVで、中古770円で売られていた。
何ですと?、小生は3480円で塔で買いましたわ・・・・。
もう、中古CDは売るときはプラスチックの円盤ですなぁ~。値が付けられない
モノもある。
今は死ぬまで置いておき、図書館か中古ショップでただ同然で引き取ってもらう
と考えてる。
あと、ジンマンの演奏は独特の解釈で好き嫌いがあるが、嵌ればこれほど素晴らしい
演奏は無いと感じる(小生もその一人)
さて、>ジンマンの全集がHMVで、中古770円で売られていた。
何ですと?、小生は3480円で塔で買いましたわ・・・・。
もう、中古CDは売るときはプラスチックの円盤ですなぁ~。値が付けられない
モノもある。
今は死ぬまで置いておき、図書館か中古ショップでただ同然で引き取ってもらう
と考えてる。
あと、ジンマンの演奏は独特の解釈で好き嫌いがあるが、嵌ればこれほど素晴らしい
演奏は無いと感じる(小生もその一人)
0
やってみられるとわかりますが、図書館で引き取ってもらうのは意外に難しいです。同じことを考える人が多いためでしょう。ベートーヴェンの全集は今は録音のいいものに限りますね。ボッテリしたオケよりも小編成の軽いオケがいいです。小生はジンマンかマーク。

おはようございます。
>図書館で引き取ってもらうのは意外に難しいです。
ホントですね、調べてみたら、著作権法上、引き取らない図書館が多いですね。
引き取り可能な図書館もいろいろ条件が決められており、まず国内盤しかダメ
みたいで、小生の所蔵CDは「ほぼ全滅です。」
やはり、中古CDショップに処分価格で引き取りですかね(涙)
情報サンキューです。
>図書館で引き取ってもらうのは意外に難しいです。
ホントですね、調べてみたら、著作権法上、引き取らない図書館が多いですね。
引き取り可能な図書館もいろいろ条件が決められており、まず国内盤しかダメ
みたいで、小生の所蔵CDは「ほぼ全滅です。」
やはり、中古CDショップに処分価格で引き取りですかね(涙)
情報サンキューです。
by yoshisugimoto
| 2020-08-27 14:57
| クラシック音楽CD
|
Comments(3)