
トライオードのフォノイコが来て1週間。そろそろ評価を下してもいいだろう。以前のテクニカより良くなったのか。答えはYESアンドNO。確かに低音は力強く、曖昧さはなくなったが、MMを聴く限り一長一短。もう少し使いこなしの努力が必要だ。テクニカはテクニカなりの味わいがあった。ロングセラーだけのことはある。基本アナログには「なごみ感」を求めるわけで、Hi-Fiとして上でもあまり納得できないということになる。
トライオードのフォノイコにいかに「なごみ感」を付加するか。これはもうケーブルしかない。しかし、電源ケーブルはメガネタイプで、太いケーブルは無理も多い。そこでピンケーブルを交換することにする。思い当たったのはベルデンの楽器用の8428だ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/168692/
中低域がファットな音になるが、これでうまくいくのではないか。外すリスクは承知の上で発注したが、どうなるかな。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28183298"
hx-vals='{"url":"https:\/\/compact.exblog.jp\/28183298\/","__csrf_value":"cf71cf2be1137d9c5ddda2e9d14e73045dc50308d761bfda64b4b8938a5f1176a3fe507a6bcd697bbdbd847ee1656cd9a55820ffc1dc5f611a53e6a786ff3589"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">