トライオードのフォノイコ
2018年 02月 25日


とは言え、テクニカは電源のACアダプターを交換すれば結構な性能で、ロングセラーはうなずける。とくに不満はないのだが、オーディオは常になにかしていないとつまらない。昨今はヤフオクのおかげで、買値に近い価格で処分できるし、いろいろ使ってみるのもオーディオの楽しみというわけだ。

あら、新しいPhono Equalizerを買われたのですね。こちらには余っているPhono Equalizerがたくさんありますのでどれか試しに使ってみていただくこともできたのですが・・・。Equalizerは単に周波数の調整だけの性能だけではなく過渡特性の違いによって随分音が変化します。NF型でできの悪いものではスクラッチノイズが尾を引いてやけに目立ちますし、CR型で過渡特性のよいものではスクラッチノイズがほとんど気にならない程度に抑えられます。これはやくざなトゥイーターではスクラッチノイズが「パチン」「パチン」とうるさいのが、超強力マグネットで超軽量ダイアフラムを駆動しているトゥイーターではおなじノイズが「フッ」「フッ」とほとんど気にならない音に変わるのと同じことです。
0
26日時点でまだ届いていませんが、楽しみにしています。ターンテーブルやカートリッジとのバランス上、EQはローエンドで何とかしたいです。
by yoshisugimoto
| 2018-02-25 18:49
| オーディオ
|
Comments(2)