![バッハ:管弦楽組曲[全5曲] パイヤール指揮パイヤール室内管弦楽団_b0109511_18255528.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/12/11/b0109511_18255528.jpg)
図書館に立ち寄ったついでに借りてみたもの。管弦楽組曲はたしか全4曲のはずだが?と調べてみると、どうやら長男さんの作品が偽作として紛れ込んだらしい。ステレオ初期(1962年)の録音なので、そのあたりおおらかなスタンスのようだ。ラリュー、アンドレ、ピエルロ、オンニュといったエラートの往年の名手たちも30歳前後で若かったころ。個人的にはペリオド演奏はどちらかというと苦手だ。モダン楽器ではドイツ系のリヒターのように暗く峻厳な演奏よりはフランス系の明るいパイヤールのほうがしっくりくる。
バッハ:管弦楽組曲[全5曲]
パイヤール指揮パイヤール室内管弦楽団
管弦楽組曲 第1番 BWV 1066、第2番 BWV 1067、第3番 BWV 1068、第4番 BWV 1069、第5番 BWV 1070
ラリュー(フルート)、アンドレ(トランペット)、ピエルロ(オーボエ)、オンニュ(ファゴット)
録音:1962年頃
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28108114"
hx-vals='{"url":"https:\/\/compact.exblog.jp\/28108114\/","__csrf_value":"bdc201787e3869f6d4eaeb18e57b5e6f13afd135d7bb2f0e2a2ea39cc8210c352116616df73a25b519ad9851e828b8fcabb1df84bb6b499d105b4e9f5160df24"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">