USBケーブルは短く
2017年 07月 21日

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H4TCRPG/
送料込みでこの価格。製造原価は果たして?なのだが、今まで買った中では一番いい。オーディオ用ではなく一般用のためか、音にあざとさがなく、極めて素直。スピーカーケーブルでいうならキャブタイヤケーブルに通じる音だ。20cmと最短なのがいいようである。
プロケーブルのサイトではUSBケーブルは短いことが大切、と力説しているが、これはその通りで、今まで1mから20cmまで試したのだが、短いほど鮮度が上がる。これは他のアナログケーブルの比ではない。
以前、エレコム製の70cmの一般用USBケーブルを試したことがある。これは素直な音がするのだが、50cmのユニブレインのケーブルには鮮度で及ばなかった。20cmのユニブレインのケーブルは50cmよりも鮮度で勝った。ということは20cmの一般用ケーブルは使えるはず、と考えたのだが、その通りだった。
関連で思い当たるのはHiViの付録だ。

オールカラー68ページ 【付録 USBケーブル】
●Zonotone(ゾノトーン) 6N・USB-Grandio 2.0 --- [21cm]
参考価格(外皮を除いて、ほぼ同仕様の製品)11,550円(60cm)
●SUPRA(スープラ) SUPRA USB 2.0---[20cm]
参考価格(同仕様の製品)10,500円(70cm)
●AIM(エイム電子) SHIELDIO UAC ---[21.5cm]
参考価格(同仕様の製品)9,450円(50cm)
●WIRE WORLD(ワイアーワールド)
ULTRAVIOLET 7 USB AUDIO ---[23.5cm]
参考価格(同仕様の製品)8,500円(50cm)
いずれも20cmのケーブルだが、同仕様の市販製品よりも音質的に有利のはずだ。この付録が時折オークションで出品されているが、割高である。一般用20cmよりもいいのだろうか。何とも言えないが、一般用20cmが案外一番素直で使えるのではないかと思っている。もちろん好き好きには違いない。
by yoshisugimoto
| 2017-07-21 06:28
| オーディオ
|
Comments(0)