USBケーブルを一般市販品に交換
2016年 12月 03日
DDコンバーター用に過日AudioquestのローエンドモデルForest2というUSBケーブルを入手したが、微妙に中高音が強調された感がある。毎日聴いていると違和感を感じ始めた。この音はマイサウンドではない。
そこで、一般市販品を試してみることにした。買ってきたのは、エレコム ELECOM U2C-BF07BK [USBケーブル A-Bタイプ フェライトコア付き 0.7m ブラック]である。
ヨドバシ梅田で350円!うれしいことにこれでマイサウンドに変身した。適度のくすみがあり、あくまでも自然だ。
やはり小生はオーディオ用と銘打ったケーブルはダメなようだ。オーディオ用をうたうかぎり、一般品と聴き比べて差が出ないとダメなので、どうしても音がクリアに立つケーブルを商品化することになるのだと思う。その逆が欲しければ、一般市販品を買うことになるわけだ。
さてHAP-Z1ESはUSB端子が1つしかない。これで入出力ともまかなっているわけだが、DVDドライブとDCコンバーターを同時につなぎたい時にはUSBハブを使うしかない。USBハブは自宅に余っていたローエンド品を使っていた。
しかし、せっかくケーブルを交換しても、短いながらハブのケーブルで効果が相殺される恐れが大いにある。そこで、ケーブルのないパソコン直づけのUSBハブも調達した。エレコム ELECOM U2H-PP3BWH [USBハブ 3ポート バスパワー専用 直挿しタイプ ホワイト]である。
ヨドバシ梅田で650円!やはりパソコンアクセサリーは安くてCPが圧倒的によろしい。小生にとって、オーディオ用ケーブルは却ってオーディオ用に非ず、なのである。
そこで、一般市販品を試してみることにした。買ってきたのは、エレコム ELECOM U2C-BF07BK [USBケーブル A-Bタイプ フェライトコア付き 0.7m ブラック]である。

やはり小生はオーディオ用と銘打ったケーブルはダメなようだ。オーディオ用をうたうかぎり、一般品と聴き比べて差が出ないとダメなので、どうしても音がクリアに立つケーブルを商品化することになるのだと思う。その逆が欲しければ、一般市販品を買うことになるわけだ。
さてHAP-Z1ESはUSB端子が1つしかない。これで入出力ともまかなっているわけだが、DVDドライブとDCコンバーターを同時につなぎたい時にはUSBハブを使うしかない。USBハブは自宅に余っていたローエンド品を使っていた。


by yoshisugimoto
| 2016-12-03 09:43
| オーディオ
|
Comments(0)