人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

録音を聴く

クラシック音楽とジャズとオーディオのブログ [杉本良明]


by yoshisugimoto
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

HAP-Z1ESのタブレットをパソコン化

HAP-Z1ESのタブレットをパソコン化_b0109511_22421545.jpg
過日購入したソニーのHDDプレーヤー。タブレットで操作するのだが、小生タブレットは苦手である。バッテリー駆動なので、操作しない限り節電のために画面が落ちる。どうも落ち着かない。やっぱりPCがいい。ネットを見ていると、アンドロイドをPC上で動かすエミュレータがあるのを発見。設定は苦労したが、なんとかPCで操作できるようになった。

エミュレータはディスクやメモリを食うので、設定時点の小生のPCはCドライブの拡張が必要だった。しかたがないので、Dドライブの退避からスタート。小生のPCはUSB2.0なので、退避に5時間もかかった。それから、Dドライブを削除して、Cドライブを拡張する。しかし、以前仮想メモリを以前Dドライブに移したため、Dドライブが削除できない!あれやこれやで悪戦苦闘した。加えてエミュレータの設定も結構ハードルが高かった。設定完了まで投げ出さない気力が必要です(笑)

楽曲の検索はPCが圧倒的に便利だ。たとえばマーラーの曲なら先頭3文字の"mah"と打ち込むだけでリストアップされる。タブレットにつきもののスワイプが全く不要である。アルバムアートの画像の検索も断然PCが有利。細かく検索ワードが指定できる。
HAP-Z1ESのタブレットをパソコン化_b0109511_7535812.png
下は楽曲演奏時のパソコン画面。19インチのディスプレイが常時ジャケットや曲を表示する。ネオンサイン(古!)もどきに文字が流れるので、単調な感じはなく、ジャケットの色調に合わせて背景の色も変わるスグレモノである。これならCDを手に取る必要は全くない。
HAP-Z1ESのタブレットをパソコン化_b0109511_23221347.png
CDをかける気持ちはもはや全く失くなってしまった。

ネットでググれば、アンドロイドをパソコンで動かす記事はイヤというほど出てくる。タブレットのパソコン化は以上の理由で、HAP-Z1ESをお使いなら断然オススメ。ネットワークオーディオの楽しさが100パーセント享受できること請け合いである。
名前
URL
削除用パスワード
by yoshisugimoto | 2016-11-21 23:07 | オーディオ | Comments(0)