人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

録音を聴く

クラシック音楽とジャズとオーディオと歴史映画のブログ [杉本良明]


by yoshisugimoto

着色映像とサラウンド

着色映像とサラウンド_b0109511_8361325.jpg
最近は着色した動画や写真がしばしば見られる。オリジナル重視のわが国ではあまり評価されるやり方ではない。たとえば、上は映画「七人の侍」をカラー化した映像である。オリジナルよりは格段にいいと思うのだが、どうだろう。

録音はいろいろなポイントで拾った音を、最終的には2チャンネルにミックスする。それを部屋の2箇所で再生して、いろいろなポイントで拾った音を再現しようとする試みである。そう考えれば、録音もいいかげんだし、再生もいいかげんだ。だから、再生には「着色」に相当する行為があってしかるべきだと考える。

「着色」とは私の場合サラウンド、つまりスーパーステレオである。要するに音場創成だ。まさに「着色」である。スーパーステレオは事業としては成功しなかったが、ごく少数ながら私を含めて愛好者がいる。

「音場創成」を録音技術者に対する冒涜だ、と考える人もいるらしい。しかし、録音もいいかげんだし、再生もいいかげんであることが理解できれば、それは誤解もいいところである。

我が家ではステレオのメインSPのほかに前・横・後の6本のエフェクトSPがかなりの音量で鳴っている。しかし、ぱっと聴く限りでは鳴っていることを全く意識しない。しかし、エフェクトSPを切るととたんに寂しくなる。カラー化した写真がモノクロにもどるような感じだといっておこう。

だから、我が家にあっては録音の新旧はほとんど問題にならない。SP録音もサラウンドで再生しているが、着色写真がカラー写真と比較しても違和感がないのと同じである。

ところで音場創成は突然生み出されたものではない。昔は4チャンネルステレオがあったし、少し遅れてステレオを4ch化するサンスイのQS-1QSD-1といういうのもあった。
着色映像とサラウンド_b0109511_9301683.jpg
着色映像とサラウンド_b0109511_99592.jpg
40年ほど前にオーディオ・フェアの会場で聴いて以来、サラウンドはわすれられない。とくにQSD-1は販売価格を当てれば、当てた方に抽選で差し上げます、というキャンペーンを会場でやっていた。来場者が価格を紙に書いてブースで渡すのである。私が書いた79,800円はどんぴしゃだったが、残念ながら選から漏れた。そんなこともあって、この機種はとくに強く記憶に残っている。

サラウンドに注目したのは、長岡さんや高島さんをはじめごく少数であるが、隠れキリシタンみたいなものだろうか。五味康祐氏はQS-1をあまりいいように書かなかった。マッキンをそんな廉価アンプに繋げるか!という論旨であったと思うが、当時はプロセッサーのボリュームでメインスピーカーの音量を調整する設計だったのかも知れない。プリアウトの端子が2系統あればそんなたわごとは書かなかったと思う。本人にそのつもりはなかっただろうが、実はサラウンドの迫害者(笑)である。
名前
URL
削除用パスワード
by yoshisugimoto | 2015-01-02 08:58 | オーディオ | Comments(0)