下手な生よりはオーディオのほうが
2014年 09月 24日
長女が音大ヴァイオリン科4年に在学中で、コンサートに出たので、聴きに行ってきた。
開催日時
9月23日(火・祝) 午後2時~
開催場所
京都コンサートホール 大ホール
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
出演者
指揮:秋山和慶(京都市立芸術大学客員教授)
独唱:ソプラノ:朝枝恵利子(京都市立芸大) バリトン:市川敏雅(大阪芸大)
出演:関西の音楽大学・学部生によるオーケストラ・合唱
大阪音楽大学、大阪教育大学、大阪芸術大学、京都市立芸術大学、神戸女学院大学、相愛大学、同志社女子大学、武庫川女子大学
料金
全席自由 一般 1,500円
中学生以下 500円
内容
【曲目】
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
フォーレ:レクイエム ニ短調 op.48
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」
主催:関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバルIN京都コンサートホール実行委員会
助成:公益財団法人青山財団/公益財団法人ローム ミュージック ファンデーション
平成26年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
問合せ先
京都コンサートホール・チケットカウンター
TEL : 075-711-3231
URL : http://www.kyoto-ongeibun.jp/kyotoconcerthall/
京都コンサートホールは音響的に評判は良くない。2階席最前列中央に座ってみたが、シンフォニーホールとは大きな差を感じる。響きが汚く、鳴りが悪いという印象だ。建付けは豪華で申し分ないのだが、何でこんな音か、残念である。
たとえば、フォーレのレクイエムは初めて実演を聴けたが、響きが良くないせいか、混声合唱も何かしら琴線に触れない。クリュイタンスやコルボの録音からは、もっと天国的世界を想像していた。オルガンの音も我が家の装置で出る音を凌駕している感じはない。
今回は、下手なホールの生よりはオーディオのほうがいいくらいだと思った。演奏自体は学生たちが健闘していたと思う。このホールじゃ気の毒だ、他のいいホールならもっと良かったのに、という思いも拭えない。簡単ではないだろうが、ホール自体を何とかすることを考えるしかない。このまま何十年もこのホールで行くとしたら、大きな問題だ。招聘する音楽家のことを考えても、国際観光都市京都には全く相応しくない。うちの近所のアルカイック・ホールくらいの音が出たらな~と思わずにはいられない。
開催日時
9月23日(火・祝) 午後2時~
開催場所
京都コンサートホール 大ホール
京都市左京区下鴨半木町1番地の26
出演者
指揮:秋山和慶(京都市立芸術大学客員教授)
独唱:ソプラノ:朝枝恵利子(京都市立芸大) バリトン:市川敏雅(大阪芸大)
出演:関西の音楽大学・学部生によるオーケストラ・合唱
大阪音楽大学、大阪教育大学、大阪芸術大学、京都市立芸術大学、神戸女学院大学、相愛大学、同志社女子大学、武庫川女子大学
料金
全席自由 一般 1,500円
中学生以下 500円
内容
【曲目】
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
フォーレ:レクイエム ニ短調 op.48
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」
主催:関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバルIN京都コンサートホール実行委員会
助成:公益財団法人青山財団/公益財団法人ローム ミュージック ファンデーション
平成26年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
問合せ先
京都コンサートホール・チケットカウンター
TEL : 075-711-3231
URL : http://www.kyoto-ongeibun.jp/kyotoconcerthall/

たとえば、フォーレのレクイエムは初めて実演を聴けたが、響きが良くないせいか、混声合唱も何かしら琴線に触れない。クリュイタンスやコルボの録音からは、もっと天国的世界を想像していた。オルガンの音も我が家の装置で出る音を凌駕している感じはない。
今回は、下手なホールの生よりはオーディオのほうがいいくらいだと思った。演奏自体は学生たちが健闘していたと思う。このホールじゃ気の毒だ、他のいいホールならもっと良かったのに、という思いも拭えない。簡単ではないだろうが、ホール自体を何とかすることを考えるしかない。このまま何十年もこのホールで行くとしたら、大きな問題だ。招聘する音楽家のことを考えても、国際観光都市京都には全く相応しくない。うちの近所のアルカイック・ホールくらいの音が出たらな~と思わずにはいられない。

by yoshisugimoto
| 2014-09-24 09:34
| クラシック音楽CD
|
Comments(0)