クラシック音楽とジャズとオーディオのブログ
2018年 04月 18日 限定ユニットFE88-sol、および専用バスレフ型エンクロージャのYK88-Sol2が届いたので、さっそくユニット...
2018年 04月 18日 1992/93年のライブ録音。マータはドリアンからある程度出ているが、録音はすべて高品位で、DGなんかのメジャーレ...
2018年 04月 17日 おなじみの曲目だが、オーマンディなら買ってもいい。アマゾンの1円CDで海外から送ってきたもの。調べてみると、オーマ...
2018年 04月 16日 マイクロピュアの41Cはコーティングされたペーパーコーンなのだが、FEのパルプコーンに比べるとやや大味。吸音材の調...
2018年 04月 15日 ウエストミンスター録音。バリリ弦楽アンサンブル、ウィーン・フィルハーモニー木管グループ他の演奏による1954年の録...
2018年 04月 14日 タワー・レコード“Sony Classical”スペシャル・セレクション第6期。指揮者ユージン・オーマンディがフィ...
2018年 04月 12日 オーマンディのメサイア。1959年録音。初期CDで入手。レーベルはCBSである。しゃくれ上がった高音かなと思ったら...
2018年 04月 12日 1954年録音。LP時代からいぶし銀のもっさりした録音だと思っていたが、バージョンアップしていただいたアンプで聴く...
2018年 04月 10日 パーカーとガレスピーの掛け合いは何も言うことがない。ほかの音源でも聴かれる。この録音で特筆すべきはピアノがモンクだ...
2018年 04月 09日 キャノンボール・アダレイがアルトサックスで吹いたボサノバ。決して出来は悪くない。古くから名盤とされているし、キャノ...
2018年 04月 08日 クウェンティン・ウォーレン(g)&ドナルド・ベイリー(ds)を伴ったジミー・スミスのレギュラー・トリオによる196...
2018年 04月 07日 Dial JJ5は知っていてもこちらは知らなかったという人は結構多いのではなかろうか。小生もそのひとり。実はこちら...
2018年 04月 06日 グールドのベートーヴェン初期ピアノソナタ3枚組。これが1円CDで出ていた。送料込みで351円。これはポチるしかない...
2018年 04月 04日 昨年つくったマイクロピュア・ユニットの息抜き穴つきエンクロージャー。吸音材をもう少し足したのと、気温が上がって音が...
2018年 04月 03日 図書館で借りた音源。今はこんなのも借りられる!手元には国内盤ばら売りで3・5・6・9がある。後に全集がCD化され、...
2018年 04月 03日 CBS録音のオーマンディとセルは鳴らしにくい音源の双璧だ。特にオーマンディは難しい。マスタリングが古いと往年のJB...
2018年 04月 01日 人は若いころ初めて触れたものに回帰する。中学生の時に初めて聴いた「幻想交響曲」はショルティ盤だった。ながらくご無沙...
2018年 03月 31日 ついに手にした天下の名盤。対訳付きの国内盤はCD3枚組。正規に買えば5000円はする。それを図書館で借りてリッピン...
2018年 03月 31日 クラシック音楽を聴く人にとってはリヒターのマタイ、カザルスの無伴奏チェロ組曲などと並ぶ、超伝説的録音なのだそうだ。...
2018年 03月 30日 クロシェはパリ生まれで、エドウィン・フィッシャーの弟子。現在はニューヨークで教師となっている女流ピアニスト。この音...
2018年 03月 29日 図書館で借りた音源。リヒターはモダン楽器の信奉者で、オケもチェンバロもモダン楽器だ。箱鳴りのない音は無機的だが、個...
2018年 03月 28日 これも図書館で借りた音源。オルガン曲は抹香臭い・おどろおどろしいものが多い。もうちょっと楽しい曲を弾けばいいのに、...
2018年 03月 27日 図書館で借りた音源。録音2002年。誰が購入決定したのかはわからないが、相当マニアックなCDだ。ディーリアスの管弦...
2018年 03月 26日 グレート・ジャズ・トリオ名義だが、初期のメンバーではない。ピアノはハンク・ジョーンズでもドラムスは弟のエルヴィン・...
2018年 03月 24日 小生の6畳にはオケやピアノを持ち込むのは不可能だ。しかし、チェンバロならなんとかなりそう。この音源はほぼ眼前の演奏...
2018年 03月 23日 「ばらの騎士」は大作オペラ。DVDで全曲鑑賞したことはあるが、全曲はたいへん。そこで組曲。25分ほどでお手軽に味わ...
2018年 03月 21日 図書館で借りた音源。ジャケの美人姉妹に圧倒される。意外にも、姉の郁代さんは小生より4歳若いだけ。もっと年齢差がある...
2018年 03月 21日 手持ちのNさんにつくっていただいたSIC-MOSアンプに3度目のバージョン・アップが実現した。これまでの音には十分...
2018年 03月 20日 リー・モーガンのデビュー初期のアルバム。「ディジー・アトモスフィア」のディジーとは当時モーガンが所属していたビッグ...
2018年 03月 14日 30年ほど前にウェストミンスターのモノラル録音がLPで再発されたことがある。1枚3000円と高価だったが、何枚か頑...